治験とは
現在、医療のさまざまな分野で、より有効な治療法のために新しい薬の研究・開発が行われています。新しい薬が世に出るためには、厚生労働省から薬の製造販売について承認を得なくてはなりません。そのために最も重要な段階として、「治験」が行われます。
「治験」とは、薬の候補を健康な人や患者さんに使っていただいて、効果(有効性)や副作用(安全性)の確認を行う試験のことです。
薬の候補が新しい薬として認められるまでには、以下のような段階があります。各段階で得られた結果が厚生労働省で審査され、有効性と安全性が認められたものが、新しい薬として誕生します。
新薬開発の流れ
- 基礎研究
病気の原因について詳しく研究し、薬の候補を見つけます。 - 非臨床研究
動物試験で薬の候補の有効性や安全性を調べます。 - 治験
第Ⅰ相試験
健康な方(または患者さん)にご協力いただいて、薬の候補の安全性や、どのように体内に吸収され、体外に排泄されるかなどを調べます。第Ⅱ相試験
少数の患者さんにご協力いただいて、薬の候補の効果や副作用と共に、効果的な量や使い方について調べます。第Ⅲ相試験
多くの患者さんにご協力いただいて、薬の候補の効果と副作用を確認し、すでに使われている薬などと比較します。
- 承認申請
これまでの研究や治験の結果を厚生労働省に提出し、薬として役に立つかを厳重に審査されます。 - 販売
承認されれば『新薬』として、広く一般的に使用されるようになります。 - 製造販売後臨床試験
薬として販売された後、さらに多くの患者さんに使われた場合の効果や副作用などを調べる試験が行われることもあります。
このように、新しい薬を世に出すためには、どうしても治験が必要なのです。
現在、皆さんが飲んでいらっしゃる薬も先人の善意により誕生したものであり、「先人からの贈り物」なのです。
今度は、皆さんが次世代の人々のために協力してみませんか?
新しい薬はあなたの善意から
薬は人々の健康と福祉にとって欠かせないもののひとつであり、医療は薬の開発によって大きく進歩してきました。しかし、未だ治せない病気を克服するため、また、もっとよく効く副作用の出にくい薬を見つけるため、今後も新しい薬の開発が必要です。
治験への参加
治験に参加するかどうかは、患者さんの自由です。
医師や治験コーディネーター(CRC)が、治験の内容について説明いたしますので充分ご理解いただいた上で、参加するかどうかをお決め下さい。
なお、一度参加を決められた後でも、いつでもやめることができます。
参加を断った場合や、途中でやめた場合でも、不利益を受けることはありません。